カテゴリー:日々の徒然の記事一覧

SOLO-TABI STYLE

カテゴリー:日々の徒然

ジェットスターの折込チラシを見て考える ~LCC(格安航空会社・ローコストキャリア)の一般の人への認知度

 

 

 

チラシネタが続いてスミマセン。
先日新聞の折込チラシに、LCCのジェットスターがありました。

 

 

LCCとは、

 

 

格安航空会社(かくやすこうくうがいしゃ)とは、効率化によって低い運航費用を実現し、低価格かつサービスが簡素化された航空輸送サービスを提供する航空会社である。ローコストキャリア(Low-cost carrier, LCC)[注釈 1]とも言われる。

引用:Wikipedia-格安航空会社

 

 

 

いわゆる昔からのJAL・ANAのような航空会社が機内で当たり前のように提供してくれている毛布や機内食・飲み物、荷物預けのサービス全てを有料にするかわり、航空券自体は安く提供する…という航空会社です。
機内サービス、特に映画などのエンターテイメント部分や、深夜便の機内食など、わたしの場合カットしてもらってもいい部分なので、その分チケットが安くなるのは嬉しい。

 

 

そんなローコストキャリアの代表格のひとつであるジェットスターが「折込チラシ」で広告費をかけている、ということが個人的に結構新鮮でした。

旅行好きなかたにはLCCはよく知られているのではないかと思うのですが、その一方で、あまり旅行に興味がない人には格安航空券やLCCってあまりピンとこないのかなと。

 

 

考えてみればわたしの親も、おそらく航空会社で知っている会社名といえば「全日空(ANA)」か「日本航空(JAL)」くらい。以前家族旅行で台湾に行った時に利用したエバー航空は「聞いたことないけれど大丈夫なの」といった感覚のようでした。
実際の搭乗後は、キティちゃん仕様の機内を楽しんでくれてましたが(笑)

 

 

座席もキティ♪

 

 

機内食もキティ♪ なお味はふつう…。

 

 

いわゆるサービス満載の航空会社に慣れているある程度の年齢層(50歳以上か)は、LCCの一番お安いチケットでは不満が多いでしょうが、フルにサービスをつけたチケット(ジェットスターならフレックスBizやしっかりMaxなど)になるでしょうが、
それでも、ANAやJALで普通に買うよりは安く済みます。

 

 

出典:ジェットスター

 

追加料金は路線によって異なるようです。
またオプションサービスの詳細はジェットスター公式サイトの「運賃タイプとオプション」を参照してください。

 

ジェットスター-運賃タイプとオプション
http://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/fare-types

 

 

時間的にも経済的にも余裕があって、サービス追加でオプション料金をたっぷり払ってくれそうな層の認知を増やすため、安くはないであろう広告費をかけて折込したのかなあ…と、ちょっと考えた昼さがりなのでした。

 

 

2018年あけましておめでとうございます そして初旅計画中♪

ご挨拶が遅くなりまして申し訳ありません!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!

本年も「ソロタビスタイル」をどうぞよろしくお願い致します♪

 

そして国内旅行ではありますが、来月ぷち旅行を計画しております。

若干仕事がらみでもあるんですが、また大阪へ!

 

実は2017年5月に人生初大阪をしてきたのですが、前回、案外大阪のB級グルメを食べてないなと。

お好み焼きやたこ焼き屋の再訪も狙っていますが、うどんや串カツ屋さん、おでん・いか焼きは今度こそ食べてみたいし、そういえば551蓬莱の肉まんも食べ損ねてるし、サンシャインのホットケーキもリベンジしたい…。

なぜ、ヒトには胃袋が1つしかないんですかね…!?※食い意地はりすぎなだけです

 

今回の大阪旅は、先日のふるさと納税を利用したLCC(ピーチ)+夜行バスでの東京・大阪間となる予定。

自由時間はあまりなくとも、大阪での滞在時間は長くなりそうなので、今回は観光ではなくB級グルメ食い倒れの旅程とするべく、今からちまちま情報集めをしております。

 

それにしても旅の計画をたてるのはやっぱり楽しいですね。

とりあえず今年はせめて本州を出たいです(笑)

 

 

2017年12月に買ってめちゃくちゃ良かった物。

これ、旅・お出かけに自分的に最強。何故もっと早く買わなかった…!

 

 

2017年旅行を振り返る

2017年、みなさまは旅行行けましたか?

わたしは、今年は海外には残念ながら行けませんでしたが、日帰りを含めると出不精な自分の生活+仕事が忙しかったわりには、仕事がらみではなくプライベート旅行目的で遠出している機会が多かった1年でした。

 

この記事の続きを読む