- 投稿 2017/10/06
- 日々の徒然
このところ、秋の家族旅行のプランを「あーでもないこーでもない」と考えています。
こうして家族旅行の計画を具体的に考えていると、ひとり旅の時の旅の計画から予約まではとても簡単なことに気づきます。ひとり旅なら、自分の休日と、旅行の目的になるべくそった場所の宿と、あとは値段との兼ね合いをつけるだけですからね。
それでもそこそこ迷うのですが、わたしの場合、寝る場所と、最低限の行く足を確保した後は、旅先でどう過ごそうかにアレコレ楽しく思い悩む方が、時間としては長いです。
けれども家族旅行ではそうはいきません。
特にたまにしか連れていけない親といっしょの旅行の時なぞは。
ツアーだと疲れてしまう。
なるべく自分たちのペースで動きたい。
でも観光で迷いたくない。
ホテルもそこそこのランクで。
考え出すとキリがないです。
予算をいくらでもかけれるならそれでもいいのですが、まあ現実はナカナカ ムズカシイです(笑)
自分だけだと妥協できるラインがハッキリしているので、どうとでもなるんですけれどもねぇ。
しかも車の運転できないんですよね、わたし。
免許は持っているものの、ペーパードライバーで十ン年 経ってしまったので、おっかなくってハンドル握れやしません。
移動手段の部分で、コレ、旅行好き的にはかなり不利です。
今のところ秋の家族旅行は日帰りの可能性が高いですが、まだまだ悩みそうです。
まあ、楽しい悩みではあるのですが(笑)
うーん、おすすめのところはいっぱいあるんだけどなぁ。

!注意!
神戸市立博物館は平成30年(2018)2月5日~平成31年(2019)11月1日のあいだ、リニューアルのため休館します。
この記事はリニューアル前の2017年9月訪問時のものです。
リニューアル後の情報は公式ホームページをご確認ください。
個人的にはリニューアル後もぜひ行ってみたいと考えています。
神戸牛食べてないし(しつこいw)、ここの博物館所蔵の南蛮美術品である「四都図世界図屏風」「泰西王侯騎馬図屏風」も見てないですし。
さて前編では、主に常設展と特設展の概要(と感想)をお話しましたが、今回は展示以外の楽しみ方や知っておくとちょっと助かる情報をご紹介します。
この記事の続きを読む
!注意!
神戸市立博物館は平成30年(2018)2月5日~平成31年(2019)11月1日のあいだ、リニューアルのため休館します。
この記事はリニューアル前の2017年9月訪問時のものです。
とはいえ、リニューアル後は今回ピックアップした文明開化時(近代)部分の常設展が強化されるようなので、リニューアル後もまた訪問したいですね。
今回は神戸牛食べ損ねてるし…。
あらためまして、神戸旅日記編です。
先日、出川哲郎さんの「充電させてもらえませんか(テレビ東京系)」で「淡路島~六甲山山頂編」をやっておりまして、そのとき、後半がもろ神戸!
北野異人館街で彼ら神戸牛食べてましてね…。
わたくし、前回の神戸旅では神戸牛は食べ損ねてるんですよね、フラインドリープさんのローストビーフが敗因なのは自分の胃袋の記憶から確実なんですけれどね…。
今とても肉が食べたい。
イヤイヤ、食欲の秋だけではなく、芸術の秋もちゃんと実践しているところをお見せしないといけません。
というわけで(ゴーイン)、幕末・近代史好きさんにはたまらない和田岬砲台を制覇し、その次向かうは、神戸の歴史と南蛮文化と大航海時代の香りを味わえる神戸市立博物館なのです。
この記事の続きを読む