- 投稿 2017/12/17
- 旅行の相棒(カメラ) - Canon G9X Mark2 - 写真撮影の小技裏技おぼえがき
この記事の最終更新日は 2017年12月19日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください
購入して半年以上たつというのに、昨日から引き続き、Canonさんの1型コンデジ”G9X Mark2″の多機能ぶりにおののいております。
なお。
おののく
恐怖・寒さ・興奮などで震える。 「恐怖に-・く」
おののきついでに、SCN(スペシャルシーン)撮影の作例を以下にお送りしたいと思います。とはいえ、まずはその前に。
●SCN(スペシャルシーン)撮影方法
(1)本体上部右側のダイヤルを「SCN」にセット。
(2)カメラの電源をONにすると、このような撮影画面に。画面左上をタップします(※この画像なら「HDR」の部分)
(3)するとこのようなSCN(スペシャルシーン以下SCN)のうち、どのモードで撮影するか選択する場面になるので、使いたい撮影モードをタップしてください。
以下、「ゆく年くる年」スタイルにて各作例。
できるだけ各撮影モードが比較できるように、同じ距離・構図になるよう務めましたが、手持ちなので若干ズレています。
また効果の強さなどは選べますが、まずは基本の初期設定・標準等で撮っています。
それでは、今年・2017年の干支である酉からお楽しみください(笑)
●作例(1) SCN撮影 ラフモノクロ
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
モノクロ具合は3段階調節可。
液晶画面でプレビューできます。
●作例(2) SCN撮影 背景ぼかし
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
背景のぼかし具合も3段階調節可。
液晶画面でプレビューできます。
●作例(3) SCN撮影 ソフトフォーカス
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
全体的ににじんだようなふわっとした雰囲気。
にじみ具合も3段階調節可能。
おしゃれカフェでのテーブルフォトなんかに似合いそう。
インスタ映え・女子ウケしそうな撮影モードです。
こちらもにじみ具合は3段階調節可能。
●作例(4)SCN撮影 魚眼風
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
この被写体だとわかりにくいんですが、若干おんどりの首の部分が膨らんだように写っているのがわかります?
この魚眼レンズ風の映り具合も、3段階調節可。
いわゆる魚眼レンズを使って風景が広く写っているように見せています。
実際の画角はおそらくほぼ変わっていないか若干狭くなってる?
●作例(5) SCN撮影 油彩風
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
こういったカラフルさがある南欧風の小物にはぴったり。
ヨーロッパの古い街並みなんかにも似合いそうな撮影モードです。
●作例(6) SCN撮影 水彩風
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
1点ものだと「なんだか画面全体が白い…」なイメージになってしまい、使いどころが難しそうですが、風景・部屋の全景には似合いそうな撮影効果。
●作例(7) SCN撮影 トイカメラ風
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
こちらはトイカメラの色味を「寒色」「標準」「暖色」の3つが選択可。作例は「標準」。
今回撮った雄鶏のなかでは「トイカメラ風」の効果がいちばん好みかもしれません。ヒトとは隠されているものをのぞきたくなる生きものなのだよ…。
●作例(8) SCN撮影 ジオラマ風
今まさに記事を書きながら気づいたのですが、ジオラマ風、
静止画だけでなくて動画も撮影できました。
今回の作例は静止画(写真)のみで。
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
ピントがあう範囲や場所のカスタマイズ可能。
この画像は雄鶏の胴体部分にピントをあわせたもの。
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
こちらは雄鶏の顔部分にピントをあわせたもの。
今回の作例のような1点ものの撮影ではなく、街なかや屋上からみた背景のような被写体に似合うかと。あるある例ですが、東京駅の遠景なんかに似合いそうです。
また人通りのある通りや風景を写す時、顔部分や人部分から、わざとピントをずらす…といった使い方もできそう。
●作例(9) SCN撮影 HDR(ハイダイナミックレンジ)
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
HDRの効果は「ナチュラル」「絵画調標準」「グラフィック調」「油彩調」「ビンテージ調」から選べます。作例は「ナチュラル」。
HDR撮影とは一体なんでしょう?
簡単にいえば「複数枚とった写真を合成して、いいとこ取りする」方法です。
たとえば屋内だと、カメラを構えた時、構図のなかの一部が極端に明るかったり、暗かったりすると、どこかしら黒くつぶれたり、極端に白く写ってしまったりしません?
このような映りにムラがでない・もしくは極力すくなくするために、複数枚の写真で綺麗に取れている部分同士をつなぎ合わせ、1枚の写真にし、写真の写りの完成度をあげる…というイメージです。
今回の作例の「ナチュラル」がそれですね。
なお、HDRの恩恵を感じられないのは、撮影者の腕が残念なせいかと(汗)
またHDR撮影の「ナチュラル」以外の選択できる効果をみるとわかりますが、CG調というか、人口っぽく味付けする撮影方法でもあります。
インパクトはあるのですが、結構アクが強くなる気がして、個人的には「ナチュラル」以外はあまり使わないかな…。
ちなみに以前愛用していたカシオのデジカメ・EX-ZR700では、暗めの美術館内等で「手持ち夜景モード」と併せて、HDRモードを使っていました。
技術や理屈というより、結果論として屋内写真の失敗が減ったので、HDRを使っていた感じです。
↓HDR撮影モードだけの作例はこちら↓
●さいごに
今回の作例は以上です。
ちょっとでも、SCN撮影のイメージが伝わると嬉しいです。
ちなみに今回の作例にない「星空」「打ち上げ花火」モードはそもそも選択してもシャッターがきれなかったので撮影そのものが不可能だったため。おそらく被写体が適していないとシャッターすらきれない?
また「ポートレート」「流し撮り」「手持ち夜景」については、撮れないことはなかったのですが、今回の被写体である雄鶏の小物1点だと作例の意味がなかったため、割愛しています。
さいごに「ゆく年くる年」スタイルをしめるため、くる年ver.の作例を(笑)
!注意!クリックするとデータの大きい画像が表示されます!
それではみなさま、良いお年を!
※注:年内、まだまだ更新します(笑)
PSG9XMARK2(BK) キヤノン デジタルカメラ「PowerShot G9 X Mark II」(ブラック) [PSG9XMARK2BK]【返品種別A】【送料無料】 |