
こんばんは、昨日放送されたTBS世界遺産の回が、以前訪問したポルトガルのエルヴァスという街だったと聞いて、今すぐに旅日記を書きたいMIKOです。前振り長い。

出典・引用:世界遺産(TBSテレビ)-放送アーカイブ(国境防衛都市都市エルヴァス要塞群)
英語もできず、ツアーではなく、個人旅行で行くには若干ハードルの高いかな?と思ったのですが、リスボンからのバスがあるので時間さえ調べれば、結構行きやすい街です。
急遽、取り急ぎ、エルヴァスへの行き方&旅日記を書こうと思ったのですが、

明日中に出さないといけない課題がありましてね…!!!(涙)
必ず!必ず明日中に行き方等アップ予定なので、エルヴァス気になっている方はまたのぞきにきてください…!
本日は宣言するためのみ、参上しました!※課題やれ

ちら見せ!! サンタ・ルジア要塞!
それではまた明日~ (T△T)ノ

エルヴァスのバスターミナルでも緑汁を飲んでた記録が残っていた…。
↓緑汁関連記事(笑)↓
【旅行時の野菜不足対策に】ミドリムシ含有というインパクトある緑汁を持っていってます。

こんばんは、MIKOです。
自営業のかたや、お勤めしている人でも確定申告している一部の人には、住民税の納付のお知らせがそろそろやってくる時期。
昨日、わたしのところにも届きました。

基本、税金関係はカード払いできないものに関しては、コンビニや銀行での現金支払いになりますが、以前もご紹介したとおり、使えるクレジットカードは限られるものの、イトーヨーカドーなどのセブングループの電子マネー「nanaco」を使えば、セブンイレブンのレジに限り、コンビニ支払いの用紙を「nanaco」で支払うことができます。

ちなみにイオングループの「WAON」を「ミニストップ」でも同様の支払いはできるらしいのですが、わたしの行動圏内にイオンもミニストップもない(あっても遠い)だったため、結局「WAON」でのコンビニ払い込み票での支払いは試していません…。
WAONカード作成まではしたのですが…(汗)
問題は、1枚のnanacoカードに付き、チャージできるのが上限50,000円ということ。
5万円以上の支払い額面のコンビニ払込票の場合、1枚のカードで支払えないわけではないようなのですが、レジ操作が面倒らしいので、複数枚のnanacoカードで支払った方がスムーズです。

nanaco公式サイトでははっきり明記されていなかったのですが、今回のように、セブンイレブンで、コンビニ対応の払込用紙の支払いをしたい場合、1枚の支払い用紙につき、5枚までのnanacoカードが使えるようです。
となれば、各nanaoカードに5万円チャージしておけば、支払い用紙1枚に付き、25万までの額面のものなら、対応できますよね。
こちらの記事でも書いていますが、毎月「8」のつく日(8日18日28日)の場合、サービスカウンターにいってnanacoカードを作成し、1枚あたり現金1,000円をその場でチャージすると、300円の発行手数料が無料になります。
すでにnanacoカードを持っていても、額面の大きい支払いをするときのために、上限5枚まで作っておくといいでしょう。
なお、わたしは同じ店舗で毎回「8」のつく日に作るのも気まずいので、次回3枚めを作るときは、別の店舗を狙う予定です…
(* ̄∇ ̄*;)

現在、2枚所有してます。
次回の「8」のつく日は「6月8日金曜日」
その日は申込用紙をもって、ヨーカードーヘGOですよ!

- 投稿 2018/05/27
- 日々の徒然

こんばんは、MIKOです。
旅日記を書く準備はしているものの、なかなか時間がとれず更新が滞っていて申し訳ないです…(・・;)
でも、どうしても5月中にお話したかったコンデジ話をば。
この記事の続きを読む